信託(民事信託)
信託(民事信託)記事一覧
信託とはどんな仕組みなのか
売買、請負といったなじみのある概念と異なり、信託はイメージのわきにくい概念です。しかも、信託法の条文もまた分かりにくい定義の仕方をしています(これは改正の過程であえて曖昧にすることになったようです。)。しかし、典型的な信託はそれほど分かりにくい概念ではありません。典型的な信託のイメージは以下のような...
信託と判例
信託法の最重要判例の一つである最高裁平成14年1月17日判決の備忘録です。かなりややこしく、論点も多岐にわたりますので、通説的な枠組みで簡単に整理しました。事実の概要@請負契約の基づきて注文者から請負人に請負代金が前払いされた。Aこの前払い金は使途、管理方法などが保証約款によって定められている。Bそ...
信託と事業承継
信託を活用することにより、経営権が分散してしまうことを防ぐことが可能になります。信託の活用を検討すべき事例はどのようなものでしょうか?株式の信託を活用した事業承継例を掲載しておきます。なお、いわゆる議決権信託の有効性に関する判例はこちらこのような場合、単に株式をすべて長男に相続させると遺留分減殺請求...
民事信託を利用する際の注意点
委託者の行為能力・意思能力認知症を発症した後には信託を設定できません信託を設定する場合、委託者に自己の財産を管理処分する能力が備わってなければなりません。認知症を発症し、自分の財産の管理処分について十分認識できない状態では信託契約等が有効に締結できないからです。親が認知症を発症したが、法定後見を利用...
信託で節税?
複層化された受益権を利用して相続税を節税しようというスキームが提唱されることがありますが、どういう仕組みなのでしょうか?受益権が複層化されるとは、信託受益権が収益受益権と元本受益権に分割されることをいいます。それぞれの定義は収益受益権 信託財産の管理および運用によって生ずる利益を受ける権利元本受益権...
信託財産の処分と登記
信託目録に「信託財産の処分には受益者の承諾を要する」というような記載がある場合の信託財産の処分についてポイントをまとめます。登記は所有権移転及び信託登記抹消の同時申請です。信託財産処分の論理「信託行為において信託財産に属すべきものと定められた財産」(16条)は「受託者に属する財産」(2条3号)となり...
信託活用事例
やや大雑把ですが、実際の事案でどのように信託を利用するのかについてイメージを持つための事例を掲載してみます。将来認知症になることが不安で、財産の管理方法を決めておきたい場合基本情報相談者 Aさん年齢 70歳性別 男性資産 不動産 収益アパート 2棟 路線価 負債 銀行 根抵当〇億 上場株...